こんにちは。@コマロンです。
グアム旅行にて。
グアムの『Kマート(K-mart)』は観光客にとってお土産天国のスーパーマーケットです。
グアムのスーパーはKマート(K-mart)が有名ですが、ペイレス(pay-less)もけっこう使えますよ!
本記事では、グアムのスーパーの場所や販売されているものをまとめてご紹介したいと思います。
日本と同じようにコンビニで買うよりも食料品や日用品が安く購入できます。
私の場合、毎回グアムに到着したらそのままレンタカーでスーパーへ行ってお酒とかおつまみとかをホテルの部屋で飲食できるものを調達しています。。
そこで、グアムで大人気のスーパーマーケットの、『Kマート(K-mart)』と『ペイレス(pay-less)』に行ってきたので、その紹介と感想をまとめます。
グアム旅行の参考にしてみてください!
大型スーパー『Kマート(K-mart)』
グアムのKマート(K-mart)は24時間営業のスーパーマーケットです。
観光客もいますが、ローカルが多く利用しています。
全体的に値段が安く、現地の方が通う大型のショッピングセンターのような雰囲気が特徴。
店舗情報
店名 | Kマート(K-mart) |
---|---|
エリア | タムニング |
URL | https://www.kmart.com/ |
住所 | 404 N. Marine Corps Dr., Tamuning |
電話番号 | 671-649-9878 |
営業時間 | 24時間営業 |
Kマート(K-mart)の地図
場所は、マリンコアドライブ沿いにあり、ホテル街のあるタモンより1本山側のアッパータモンにあります。
多くの方が宿泊するタモンエリアのホテルからですと徒歩も可能ですが、基本的にはバスかレンタカーかタクシーが必須となります。
タモンからKマート(K-mart)へ行くには、赤いシャトルバスが便利です。
直通のバスはTギャラリアから出ている「Tギャラリア⇔Kマートシャトル」があります。
また、グアムプレミアアウトレット(GPO)から「ショッピングモールシャトル」が出ているので、GPOからのハシゴもOKです。その際、タモンからGPOへは「タモンシャトル(南廻り)」を利用します。
おすすめツアー
面倒な方はツアーがおすすめです♪
サンセット人気NO1の恋人岬の展望台チケット付き。
プロアや人気のレストランが選べるディナー(水曜はナイトマーケットのみ)、ディナー後はアプガンの丘から夜景鑑賞。
最後はKマートでナイトショッピング。2名以上で貸切確定です!
地元の方が行くスーパー『ペイレススーパーマーケット(Pay-Less Supermarkets)』
ペイレススーパーマーケット(Pay-Less Supermarkets)はグアム生まれのスーパーマーケットです。
24時間営業の店舗もあり、ローカルの日常の買い物で利用されています。
食料品を中心に日用品が売られており、チョコレートなどお土産品の取り扱いもあります。
グアムの島内に7つの店舗を構えており、旅行者が訪れやすいのは、ショッピングモール内に店舗があるマイクロネシアモール店とアガニャショッピングセンター店、タムニングのホテルに近いオカ店の3店舗になります。
- マイクロネシアモール店
- アガニャショッピングセンター店
- オカ店
今回、わたしが訪問したのは、観光客が一番行きやすいマイクロネシアモールにある「ペイレス スーパーマーケット (マイクロネシアモール店)」です。
巨大なショッピングモール内にあるので見落としがちですが、覗いてみると楽しいです。
ショッピングモールの中からは行かれないので、一度屋外に出て外側の入口から入場します。
店舗情報
店名 | ペイレススーパーマーケット(Pay-Less Supermarkets) |
---|---|
エリア | デデド、タムニング、ハガニア、ジーゴ、マンギラオ |
URL | http://www.paylessmarkets.com/ |
電話番号 | 671-649-9878 |
営業時間 | 各店舗により異なる |
ペイレススーパーマーケット(Pay-Less Supermarkets)の地図
まとめ
以上、2店のスーパーをご紹介しました。
- グアムは初めてでいろいろ見たい!という方はKマート(K-mart)
- グアム慣れした長期滞在の方はペイレススーパーマーケット(Pay-Less Supermarkets)
Kマート(K-mart)は、お土産を買うのにおすすめのショッピングセンターです。
お土産の値段は、JPスーパーストアやペイレススーパーマーケットよりも安く買えるので、大量に買う予定があるならお得になりますね。
アメリカのスーパーを体験したいなら、マイクロネシアモールに隣接しているペイレススーパーマーケット(Pay-Less Supermarkets)。
ローカル感も強いのでおすすめです。
人気ブログランキング参加中!良かったらポチってください♪
日本全国食べ歩きランキング