こんにちは。@コマロンです。
京都出張にて、ランチ利用。
以前から気になっていてブックマークはしていたんですが、なかなか伺えず。
今回、しっかり予約をお願いして伺いました。
ということで、京都は三条にある『オルト (ORTO)』さんにイタリアン・フレンチ・和食を基盤としたイノベーティブ・フュージョン料理を食べに行ってきたので、その紹介と感想をまとめます。
食べログTOP500の人気急上昇のイタリアン ORTO
地下鉄烏丸御池駅をおりて歩くこと約7分ほど。
六角通りと三条通りをつなぐ「衣棚通り」にひっそりと佇んでいます。
噂に聞くこちらのお店は食べログTOP500にも名前を連ねる「オルト (ORTO)」さんはあります。
店前です。
オルト(ORTO)さんは、2016年春に全面リニューアル。
リストランテから食の垣根を外すべくガラリと雰囲気を変え、イタリアンやフレンチ、和食を融合した型にはまらないお料理を提供。
そして、瞬く間に人気が上がり2年という速さで食べログTOP500の有名店へと駆け上った今勢いのあるお店です。
イタリアンとフレンチの経験を持つシェフ・・・
来店毎に楽しめる様、季節の移り変わりでコースを変えてるのだそう。
コースに合わせたワインペアリングもご用意も!
他、英語メニュー、ベジタリアン、ビーガンメニュー有り(海外のお客様歓迎いたします)・車椅子来店(1Fのみ一部介助いたします)・2Fは2名〜12名様までの個室区切りが可能みたいです。
ランチにて肉・魚を一切使用しないお野菜のみで構成された「菜園コース」は女子ウケ間違いナシ♪
【感想・レビュー】オルト (ORTO)イノベーティブ・フュージョン、イタリアン、モダンフレンチ
店内
店内は、1Fカウンター席、2Fテーブル席です。
吹き抜けの店内は「開放感」と「心地よさ」を演出。
木のシャンデリアがモダンな店内と調和しています。
今回は、こちらのシックなテーブル席。
ランチコースは「旬の食材を使った全10品の贅沢フルコース」を注文。
ファーストドリンク
気になったフローズンシャンパンを注文。
いちじくをシャーベットにしているのだそう。
チェイサーに、サントリー山崎のガス入りの水。
酒屋さんから直接おろしているみたいです。
黒にんにく
メニューにはない料理その①。
青森県産の熟成黒にんにくと食用の竹墨のパウダーを合わせたクッキー。
そして、間にゆず七味とサワークリームをはさんでいます。
見た目はオレオのようで「オルト」とかけているんだとか(笑)
しっかりニンニクの香りがフワッと広がります。
ピリッとしていて、かわいい見た目に反したお味もまたよい♪
梨
縞鯵(シマアジ)をライムフレーバーでカルパッチョにしているそう。
なしはヘンプシードで味をつけて、全体に塩ずけにしたリコッタチーズを、そして少し酸味のあるハーブ、ルットソレルを添えた一品。
落花生
ぬめりすぎたけのフリットを添えて。
鯖のへしこのお出汁をふんわりとフォームにしてあり、ヘーゼルナッツのソースを添えている。
アクセントにサバのへしこを直火で炙ってあるんだとか。
しいたけのパン
焼きたてをいただく。
香りがとてもいい匂い・・・
椎茸の香りが鼻を抜け、秋を一気に感じる。
シャンパーニュ
2杯目はこちらに。
泡の立ち上がりも良くシュワっとすっきり美味しいです。
秋刀魚
炙ったサンマと赤満願寺唐辛子のお料理。
赤満願寺唐辛子は蜂蜜を合わせてソテーし、上には直火で炙ったサンマをのせた一品。
黒豆をあげたチップスもの、アボカドとサンマとソースをかけ、そこにマイクロセルフィーユを添えてあるそう。
添えてある2色のソースは、オレンジが赤満願寺と、グリーンが木胡椒や唐辛子類のペースト。
菜園
これぞオルト(ORTO)さんの真骨頂!
贅沢に17種類の野菜、6種類のハーブ、2種類の花を使用したサラダ。
仕上げにソースをかける・・・
バターナッツカボチャという黄色いソース。
上にはチーズとシナモンを入れたクッキースクランブルをちりばめてある。
25種類もの野菜を使った一皿。その名も「菜園」。
使っているお野菜全て書きだしてみました(笑)
- 玉葱
- 人参
- 赤大根
- 紫大根
- 大根
- 白蕪
- パープルスイート
- そうめん南瓜
- トウモロコシ
- 三度豆
- 茄子
- 椎茸
- 菊菜
- 水菜
- 小松菜
- ハクサイ菜
- ほうれん草
- 日野菜
- ハーブ
- オレガノ
- あさつき
- サニーレタス
- わさび菜
- 花
- 菊
まさに「菜園」の名にふさわしい・・・
女性に人気なのが分かります♪
鰻
ふんわりと蒸し焼きにしたのち米粉でバリッと鰻をあげている。
上にはすりたての生わさびであえたリンゴ。
リンゴにちなんで2種類のソースを使用しているんだとか。
リンゴのバルサミコ酢ソースと、紅玉りんごを用いた酸味の効いたソース。
鰻とりんごの意外性にビックリ・・・
味付けとの調和も見事♪
子持ち鮎
子持ち鮎と冬瓜のパスタ。
レモングラス風味のソースで炊いた子持ち鮎の半分はソースとともに、残りを乾燥させカリカリにしてのせているのだそう。
マイクロコリアンダー(パクチー)のスプラウトを乗せて。
フェットチーネパスタは柚子胡椒を練りこんであるんだとか。
鮎を使ったパスタは初でしたので新鮮でした!
七谷鴨
左から。
- 胸肉のロースト
- もも肉メンチカツ
- そうめんカボチャの上にはささみ
- レバーの上にはニラの花を添えて
鴨のバリエーションをいただく。
ハロウィンスイートというカボチャのような見た目のさつまいものソース、カモを煮詰めたソース、白い粉がコーヒー香りをつけたの落花生オイルのパウダーを散らしてあるんだとか。
鴨肉のカレーライス
メニューにない料理その②。
出るんじゃないかと秘かに期待していたので嬉しかったです・・・。
このカレーがおいしいと評判で、近くに二店舗目としてオープンしたんだとか!
「カレープラント」で出されている鴨肉のカレーライスをいただく。
麦ごはんと一緒に。少し辛め。
生姜が効いている独特の味でクセになるお味!
セロリ
1つ目のデザート。
セロリコンポート液を使ったセロリゼリー。
セロリアイス上のにはヨーグルトムース、自家製のラムネを添えて。
セロリ臭さは感じずサッパリとした味わい。
デザートに合わなそうな食材をいとも簡単においしく仕上げてしまうあたりはさすが・・・。
無花果
2つ目のデザート。
無花果(イチジク)のコンポート、上にはゴルゴンゾーラのムース。
キャラメリゼしたピーカンナッツとピーカンナッツのジェラート。
全体には生姜のメレンゲのお菓子を砕いてパウダーとしてかけているそう。
お口直し
エスプレッソとお茶菓子。
口に入れるとホロホロと崩れてしまうボルボローネと大徳寺納豆の甘じょっぱいフィナンシェ。
食後のお飲み物は以下から選びます。
- コーヒー
- エスプレッソ
- 紅茶
- ハーブティー
ごちそうさまでした。
女子会やデートにオススメです・・・
次回は「菜園コース」を食べに行きます!
また伺います。
人気ブログランキング参加中!良かったらポチってください♪
日本全国食べ歩きランキング
店舗情報
食べログ評価 |
4.06 |
---|---|
店名 | |
ジャンル | イノベーティブ・フュージョン、イタリアン、モダンフレンチ |
予約可否 | 予約可 ※2016年3月より大幅にリニューアルしております。コース内容、営業時間、定休日など変更しておりますのでHPをご確認くださいませ。 海外のお客様はご宿泊の連絡先も必ずご明記くださいませ。 |
住所 | 京都府京都市中京区衣棚通三条下ル三条町337-2 |
アクセス |
地下鉄烏丸御池駅より徒歩7分 地下鉄四条駅より徒歩10分 阪急烏丸駅より徒歩10分 烏丸御池駅から356m |
営業時間 |
12:00~13:00(L.O) 15:00CLOSE 18:00~20:00(L.O) 22:30CLOSE 日曜営業 |
定休日 | 月曜 他不定休有 |